top of page
検索


第93回後藤遼太・大久保真紀(2025)『ルポ 戦争トラウマーー日本兵たちの心の傷にいま向き合う』朝日新聞出版社.
第93回(10/10)「戦争は過去のものなのか?」:『ルポ 戦争トラウマーー日本兵たちの心の傷にいま向き合う』刊行記念トーク:ゲスト大久保真紀さん、後藤遼太さん 後藤遼太・大久保真紀(2025)『ルポ 戦争トラウマーー日本兵たちの心の傷にいま向き合う』朝日新聞出版社. https://publications.asahi.com/product/25445.html
satokonagayamaroom
3 日前読了時間: 1分


【後から視聴可能】第93回(10/10)「戦争は過去のものなのか?」:『ルポ 戦争トラウマーー日本兵たちの心の傷にいま向き合う』刊行記念トーク:ゲスト大久保真紀さん、後藤遼太さん
アーカイブ購入はこちら https://satokonoheya.stores.jp/items/68c6778ba1a48698fc3ae75c 本書は、これまで日本ではほとんど顧みられることのなかった日本兵の戦争トラウマの実態を、子どもや孫の体験からひもといたものです。酒におぼれ、家族に暴力を振るい、中には自死した人もいます。戦場で過酷な体験をした元日本兵のトラウマは家庭や社会に持ち帰られ、PTSD(心的外傷後ストレス症)などの症状として現れ、世代を越えてその影響は続いています。戦争は戦闘行為が終われば終わり、というわけにはいきません。地続きで、いまの社会につながっています。今年はアジア・太平洋戦争が終わって80年。私たちの社会や生活に深く入り込んでいる戦争トラウマの問題を参加者のみなさんと一緒に考えられれば幸いです。 ゲスト 大久保真紀さん 朝日新聞編集委員 1963年福岡県生まれ。国際基督教大学卒。87年朝日新聞社入社。支局勤務を経て東京本社社会部で旧厚生省、遊軍などを担当。鹿児島総局次長を経て、現職。中国残留邦人や虐待を受けた子ども、冤
satokonagayamaroom
3 日前読了時間: 2分


第92回 及川琢英(2023)『関東軍――満洲支配への独走と崩壊』中央公論新社.
第92回(9/20)「関東軍の独走を生み出した背景」刊行記念トーク『関東軍: 満洲支配への独走と崩壊』ゲスト:及川琢英(おいかわ・たくえい)さん 及川琢英(2023)『関東軍――満洲支配への独走と崩壊』中央公論新社. https://www.chuko.co.jp/shinsho/2023/05/102754.html
satokonagayamaroom
3 日前読了時間: 1分


【後から視聴可能】第92回(9/20)「関東軍の独走を生み出した背景」刊行記念トーク『関東軍: 満洲支配への独走と崩壊』ゲスト:及川琢英(おいかわ・たくえい)さん
アーカイブ購入はこちら https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cdf622a0b834b12f5ec7 戦後・敗戦・解放80年特別企画Vol.10 聡子の部屋 第92回9月20日(土)19時から21時まで(あとから配信あります) 「関東軍の独走を生み出した背景」 ゲスト:及川琢英さん 日本は日露戦争を経て、関東州、南満洲鉄道といった満蒙権益を獲得した。1919年には日本陸軍の出先軍の一つとして関東軍が成立し、同権益保護の任に就いた。関東軍は中国の内戦に起因する混乱や権益回収要求に直面することになり、次第に日本政府や陸軍中央の統制を外れる動きを強めていく。1928年6月、田中義一内閣は、蔣介石に中国本部、張作霖に東三省を任せて南北妥協を図ろうとしたが、関東軍高級参謀の河本大作は、北京から奉天に撤退してくる張作霖を列車もろとも爆破し、東三省政権交代を図った(張作霖爆殺事件)。さらに1931年9月、同高級参謀の板垣征四郎、参謀の石原莞爾らは、日本の満蒙直接占領を目的に満鉄爆破の謀略を企て(柳条湖事件)、関東
satokonagayamaroom
3 日前読了時間: 2分


第91回酒井聡平(2025)『死なないと、帰れない島』講談社.
第91回(9/13)「それでも僕は硫黄島報道を続ける」『死なないと、帰れない島』刊行記念トーク ゲスト:酒井聡平さん 酒井聡平(2025)『死なないと、帰れない島』講談社. https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000415660
satokonagayamaroom
3 日前読了時間: 1分


【後から視聴可能】第91回(9/13)「それでも僕は硫黄島報道を続ける」『死なないと、帰れない島』刊行記念トーク ゲスト:酒井聡平さん
アーカイブはこちら https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cda42d25996a7329e044 戦後80年。硫黄島の現実をご存知でしょうか。全国からかき集められて戦死した庶民ら戦没者2万人のうち1万人の遺骨が島内に残され、本土の家族の元に帰れずにいます。さらに、戦前豊かに暮らした島民1千人と子孫たちは再居住どころか、自由な墓参すら許されていません。憲法が保障した移動居住の自由を認められない島となっています。硫黄島を巡る二つの未帰還問題を「知ってしまった者の責任」を果たすべく、山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞作『硫黄島上陸』と最新刊『死なないと、帰れない島』を発刊した著者が、2025年の硫黄島を語り尽くします。 <ゲスト>酒井聡平(さかい・そうへい)さん 北海道新聞記者 北海道新聞記者。戦争などの歴史を取材する「旧聞記者」として活動。硫黄島に計4回渡り、うち3回は政府派遣の遺骨収集団ボランティアとして参加。『硫黄島上陸友軍ハ地下二在リ』で第11回山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞。最新刊『死なな
satokonagayamaroom
3 日前読了時間: 1分


第90回増渕あさ子(2025)『軍事化される福祉(ウェルフェア) 米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜』インパクト出版会.
第90回 8/14 「軍事化される福祉 ー米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜」刊行記念トーク ゲスト:増渕あさ子さん 増渕あさ子(2025)『軍事化される福祉(ウェルフェア) 米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜』インパクト出版会. https://impact-shuppankai.com/products/detail/356
satokonagayamaroom
3 日前読了時間: 1分


【後から視聴可能】第90回(8/14)「軍事化される福祉 ー米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜」刊行記念トーク ゲスト:増渕あさ子さん
アーカイブ購入はこちら https://satokonoheya.stores.jp/items/686213c1c2c7e21c826922c1 本書は、米軍統治下沖縄(1945-1972年)において、人びとの生活・生命を守り心身をケアしようとした様々な「福祉(ウェルフェア)」実践が、沖縄を「反共の砦」として軍事要塞化しようとしていた米国の軍事拡張主義・冷戦政策と複雑かつ密接に結びついていた事態を、「軍事化される福祉」という言葉で理論化・問題化している。軍事の論理が優先されたことで沖縄の福祉の現場に生じた〈歪み〉を、様々な力学が輻輳する〈磁場〉として分析することで、沖縄米軍統治の歴史を生命・生活をめぐる政治という最も親密で身体的な次元から再検討することが、本書を貫く問題視座である。これらについて参加者の方と意見交換できれば幸いです。 <ゲスト>増渕あさ子さん 立命館大学/歴史社会学、沖縄占領史、医療史、エスニシティ研究 立命館大学産業社会学部准教授。同志社大学〈奄美-沖縄-琉球〉研究センター研究員。専門は歴史社会学、沖縄占領史、医療史、エスニシ
satokonagayamaroom
10月5日読了時間: 2分


第89回 吉弘憲介(2024)『検証 大阪維新の会——「財政ポピュリズム」の正体』筑摩書房.
アーカイブ配信 https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cd09ebcaafea2f712c7a 第89回 8/8 「”税金が高すぎる!”――その叫びの行き着く先は?」:『検証 大阪維新の会―「財政ポピュリズム」の正体』刊行記念トー...
satokonagayamaroom
10月5日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第89回(8/8)「”税金が高すぎる!”――その叫びの行き着く先は?」:『検証 大阪維新の会―「財政ポピュリズム」の正体』刊行記念トーク ゲスト:吉弘憲介(よしひろ・けんすけ)さん
アーカイブ購入はこちら https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cd09ebcaafea2f712c7a <概要> 税金が高すぎる!社会保険料が高すぎる!、今夏の参議院選挙で繰り返えされた言葉だ。その大元とも言えるのが、地域政党から全国政党へと進出していった大阪(日本)維新の会が掲げた「身を切る改革」だろう。税や社会保険料によって人々から集められた財源が、人々のために使われていない、我々がそれを皆さんにお返しするのだという言説は大阪で強烈に受け入れられた。著者(吉弘憲介)は、大阪で生じた現象が、決して大阪だけの特殊な状況ではないと早くから指摘してきた。大阪で生じた政治・経済のうねりは、今後の日本社会を占う上でまさに必聴の企画である。 <書籍紹介より> これは大阪だけの問題ではない―― 「身を切る改革」の落とし穴 結党から十数年の間に地域政党の枠を越え、国政でも存在感を見せる維新の会。公務員制度や二重行政にメスを入れる「身を切る改革」や、授業料の完全無償化が幅広い支持を得る一方、大阪都構想や万博、IRなどの
satokonagayamaroom
10月5日読了時間: 2分
第88回 具志堅隆松出演(2021)沖縄テレビ「沖縄・辺野古埋め立て計画から、戦没者の遺骨を守る物語【ドキュメンタリー】遺骨~声なき声をきくガマフヤー~」
第88回(7/12)「遺骨収集から見る沖縄戦、そして”台湾有事”」ゲスト:具志堅隆松(ぐしけん・たかまつ)さん https://www.satokonoheya.com/post/【後から視聴可能】第88回-7-12-「遺骨収集から見る沖縄戦、そして-台湾有事-」ゲスト:具...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第88回(7/12)「遺骨収集から見る沖縄戦、そして”台湾有事”」ゲスト:具志堅隆松(ぐしけん・たかまつ)さん
アーカイブ: https://satokonoheya.stores.jp/items/6862134935edb768f267cd25 *お得な年間パスポートご購入はこちら! 戦後・敗戦・解放80年特別企画Vol.7 聡子の部屋 第88回7月12日(土)19時から21時ま...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 2分


第86回 佐久間亜紀(2024)『教員不足ーー誰が子どもを支えるのか』岩波書店.
第86回(6/29)「少子化なのになぜ教員不足になったのか?──ケア労働のゆくえを日米比較から考える」ゲスト:佐久間亜紀(さくま・あき)さん https://www.satokonoheya.com/post/【後から視聴可能】第86回-6-29-「少子化なのになぜ教員不足...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第86回(6/29)「少子化なのになぜ教員不足になったのか?──ケア労働のゆくえを日米比較から考える」ゲスト:佐久間亜紀(さくま・あき)さん
アーカイブ動画はこちらからご購入いただけます。 *お得な年間パスポートご購入はこちら! 聡子の部屋 第86回6月29日(日)19時から21時まで(あとから配信あります) テーマ:少子化なのになぜ教員不足になったのか?──ケア労働のゆくえを日米比較から考える 刊行記念トー...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 2分


第85回 太田修(2015)『日韓交渉ーー請求権問題の研究』六一書房.
第85回(6/20) 「日韓条約と「過去の克服」──基本条約と請求権協定を中心に」 ゲスト:太田修(おおた・おさむ)さん https://www.satokonoheya.com/post/【後から視聴可能】第85回-6-20-「日韓条約と「過去の克服」-基本条約と請求権協...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第85回(6/20)「日韓条約と「過去の克服」──基本条約と請求権協定を中心に」ゲスト:太田修(おおた・おさむ)さん
*お得な年間パスポートご購入はこちら! *アーカイブ購入はこちら ! 戦後・敗戦・解放80年特別企画Vol.5 ➕ 日韓条約60年企画 聡子の部屋 第85回6月20日(金)19時から21時まで(あとから配信あります) テーマ:日韓条約と「過去の克服」-基本条約と請求権協定を...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 2分


第84回 豊田真穂(2024)『優生保護法のグローバル史』人文書院.
第84回(5/23) ナチ・ドイツの惨劇を経た世界は、なぜ優生保護法を認めたのか──『優生保護法のグローバル史』刊行記念トーク ゲスト:豊田真穂さん https://www.satokonoheya.com/post/【後から視聴可能】第84回(5-23)ナチ・ドイツの惨劇...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第84回(5/23)ナチ・ドイツの惨劇を経た世界は、なぜ優生保護法を認めたのか──『優生保護法のグローバル史』刊行記念トーク ゲスト:豊田真穂さん
アーカイブ販売: https://satokonoheya.stores.jp/items/67f5e0ae4fdf6e22f44de2ec *お得な年間パスポートご購入はこちら! 聡子の部屋 第84回 5月23日(金)19時から21時まで(あとから配信あります)...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 2分


第83回 上尾信也(2024)『国歌ーー勝者の音楽史』春秋社.
イベントはこちら https://www.satokonoheya.com/post/【後から視聴可能】第83回-5-8-「国歌national-anthem-と愛国歌patriot-songs」ゲスト:上尾信也(あがりおしんや)さん 第83回(5/8)...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第83回(5/8)「国歌National anthem と愛国歌Patriot songs」ゲスト:上尾信也(あがりおしんや)さん
こちらのイベントは終了しました。 アーカイブ動画を販売中です。 *お得な年間パスポートご購入はこちら! 戦後・敗戦・解放80年特別企画Vol.5 聡子の部屋 第83回5月8日(木)19時から21時まで(あとから配信あります) 「国歌National anthem...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 1分
bottom of page