top of page
検索
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 1分
第74回 福嶋尚子・栁澤靖明・古殿真大(2024)『教師の自腹』東洋館出版社.
イベントは こちら 第74回(12/18) 「隠れ教育費」と「教師の自腹」を暴く ゲスト:栁澤靖明さん・福嶋尚子さん 福嶋尚子・栁澤靖明・古殿真大(2024)『教師の自腹』東洋館出版社. https://www.toyokan.co.jp/products/5446?srs...
30
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 2分
【後から視聴可能】第74回(12/18)「隠れ教育費」と「教師の自腹」を暴く ゲスト:栁澤靖明さん・福嶋尚子さん
後から視聴はこちら booksは こちら 公立小中学校(小中学校)であるにもかかわらず、その日常的な学校運営や教育活動は公費ではなく、保護者の経済的負担や教職員の自己負担(自腹)に頼っている現状がある。しかもそのことは当事者には自明であっても、あまり社会的・学問的に論じられ...
20
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 1分
第73回 大河内泰樹(2024)『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル「法哲学」入門』NHK出版.
イベントは こちら 第73回(12/8) 「コロナ禍以降の国家との付き合い方をヘーゲルとともに考える」 『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル「法哲学」入門』刊行記念トーク ゲスト:大河内泰樹(おおこうち たいじゅ)さん 大河内泰樹(2024)『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル...
40
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 2分
【後から視聴可能】第73回(12/8)「コロナ禍以降の国家との付き合い方をヘーゲルとともに考える」『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル「法哲学」入門』刊行記念トーク ゲスト:大河内泰樹(おおこうち たいじゅ)さん
後から視聴はこちら booksは こちら 概要: ヘーゲル という哲学者をご存知でしょうか?高校の倫理や大学の哲学の授業でその名前を聞いたことのある人は、「弁証法」や「止揚」などのことばとともに、なんだか難しそうでとっつきにくいと思われるかも知れません。...
10
satokonagayamaroom
2024年12月2日読了時間: 1分
第72回 佐々木想(2024)『朴さんと吉田さん』言視舎.
イベントは こちら 第72回(11/27) 当事者と第三者をめぐり巡ってー『朴さんと吉田さん』刊行記念トーク ゲスト:佐々木想さん 佐々木想(2024)『朴さんと吉田さん』言視舎. https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784865652734
140
satokonagayamaroom
2024年12月2日読了時間: 1分
【後から視聴可能】 第72回(11/27)当事者と第三者をめぐり巡ってー『朴さんと吉田さん』刊行記念トーク ゲスト:佐々木想さん
後から視聴はこちら booksは こちら 当事者でないものが当事者になりかわってその心情を描くことは領域侵犯にあたるのではないか。当事者の苦しみが人々の娯楽として消費されてしまいかねないことについての責任について。また当事者とはそもそも誰なのか。様々な疑問について皆さまのご...
100
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
第71回 南川文里(2024)『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』中央公論新社.
イベントは こちら 第71回(11/3) 「移民の国」の大統領選挙『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』刊行記念トーク ゲスト:南川文里(みなみかわ ふみのり)さん 南川文里(2024)『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』中央公...
10
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
【後から視聴可能】第71回(11/3)「移民の国」の大統領選挙『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』刊行記念トーク ゲスト:南川文里(みなみかわ ふみのり)さん
後から視聴はこちら bookは こちら 2024年アメリカ大統領選挙の大きな争点となっている課題に移民問題があります。インド系移民の母とジャマイカ出身の父を持つカマラ・ハリスと、移民排除を訴えてきたドナルド・トランプの対決には、「移民の国」を名乗ってきたアメリカの歴史と現在...
20
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
第70回 湯澤規子(2023)『焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史』
イベントは こちら 第70回(10/18) 「女性たちの行動と思想の交流秘史:「わたし」を生きる物語 『焼き芋とドーナツ:日米シスターフッド交流秘史』刊行記念トーク ゲスト:湯澤規子さん 湯澤規子(2023)『焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史』...
60
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
【後から視聴可能】第70回(10/18)「女性たちの行動と思想の交流秘史:「わたし」を生きる物語 『焼き芋とドーナツ:日米シスターフッド交流秘史』刊行記念トーク ゲスト:湯澤規子さん
後から視聴はこちら booksは こちら 歴史は私たちが生きる日々の中に息づいています。本講座では、日常茶飯に目を凝らし、日本とアメリカ合衆国に生きた女性たちの知られざる交流史をひもときます。そこから見えてくる働くこと、生きることに刻まれたジェンダーをめぐる葛藤、それを希望...
70
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
第69回 李琴峰(2024)『言霊の幸う国で』筑摩書房.
イベントは こちら 第69回(10/11) 「差別に立ち向かう時ー『言霊の幸う国で』刊行記念トーク ゲスト:李琴峰さん 李琴峰(2024)『言霊の幸う国で』筑摩書房. https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480805188/
00
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
第69回(10/11)「差別に立ち向かう時ー『言霊の幸う国で』刊行記念トーク ゲスト:李琴峰さん
注:こちらの回のみ別途アーカイブ販売は致しません。 booksは こちら 聡子の部屋 第69回 10月11日 差別に立ち向かう時ー『言霊の幸う国で』刊行記念トーク ゲスト:李琴峰さん 2024年6月に発売された芥川賞作家・李琴峰さんの最新作『言霊の幸う国(コトダマノサキ...
20
satokonagayamaroom
2024年10月5日読了時間: 1分
第68回 阿古真理(2024)『日本の台所とキッチン一〇〇年物語』平凡社.
イベントは こちら 聡子の部屋 第68回 9月27日 「キッチンから、『はたらく』場としての住まいを考える」 『日本の台所とキッチン 一〇〇年物語』刊行記念トーク ゲスト:阿古 真理(作家・生活史研究家、くらし文化研究所主宰)...
60
satokonagayamaroom
2024年10月5日読了時間: 1分
【後から視聴可能】第68回「キッチンから、『はたらく』場としての住まいを考える『日本の台所とキッチン一〇〇年物語』刊行記念トーク」ゲスト:阿古真理さん
booksは こちら 後から視聴はこちら 仕事に専念する男性を中心に設計されてきた日本の住まいは、「くつろぐ」ことが優先され、その中で「はたらく」ことがあまり考慮されていない。キッチンはその最たるもので、料理しようとしたとき、家事をシェアしようとしたときに不便である場合が多...
110
satokonagayamaroom
2024年9月16日読了時間: 1分
第67回 辻野弥生(2023)『福田村事件ーー関東大震災・知られざる悲劇』五月書房新社.
イベントは こちら 第67回 9/12 『福田村事件──関東大震災・知られざる悲劇』刊行記念トーク ゲスト:辻野弥生さん 辻野弥生(2023)『福田村事件ーー関東大震災・知られざる悲劇』五月書房新社. https://ssl.shiseido-shoten.co.jp/pr...
160
satokonagayamaroom
2024年9月16日読了時間: 1分
【後から視聴可能】第67回(9/12)『福田村事件──関東大震災・知られざる悲劇』刊行記念トーク ゲスト:辻野弥生さん
後から視聴はこちら booksは こちら 聡子の部屋 第67回 『 福田村事件──関東大震災・知られざる悲劇』刊行記念トーク ゲスト:辻野 弥生(つじの やよい)(作家・同人誌「 ずいひつ流星」主宰) <福田村事件と出会って> 1999年、所属団体・流山市立博物館友の会会誌...
110
satokonagayamaroom
2024年8月31日読了時間: 1分
第66回 想田和弘『五香宮の猫』(2024年、ベルリン国際映画祭正式招待作品)
イベントは こちら 第66回 8/27 「観察の効用ー映画づくりと夫婦別姓の話」 ゲスト:想田和弘さん 『五香宮の猫』(2024年、ベルリン国際映画祭正式招待作品) ある港町のお宮にたくさんの猫が住み着いたそうな めでたし、めでたしーーなんてそう簡単にはいかんなあ...
100
satokonagayamaroom
2024年8月31日読了時間: 1分
【後から視聴可能】第66回(8/27)「観察の効用ー映画づくりと夫婦別姓の話」 ゲスト:想田和弘さん
後から視聴はこちら booksは こちら 僕は「観察」をキーワードに映画作りをしています。 あらかじめ決めたテーマや結論に合わせて現実を切り取るのではなく、なるべく先入観を排し、目の前の世界をよく観てよく聴いて、その結果発見したことを映画にすることを目指しています。...
40
satokonagayamaroom
2024年8月9日読了時間: 1分
第65回 押田五郎(2022)『ごみ清掃のお仕事』解放出版社.
イベントは こちら 第65回(8/8)「みんなで「ごみ」を考える──『ごみ清掃のお仕事』刊行記念」ゲスト:押田五郎さん 押田五郎(2022)『ごみ清掃のお仕事』解放出版社. https://www.kaihou-s.com/book/b606140.html
140
satokonagayamaroom
2024年8月9日読了時間: 1分
【後から視聴可能】第65回(8/8)「みんなで「ごみ」を考える──『ごみ清掃のお仕事』刊行記念」ゲスト:押田五郎さん
後から視聴はこちら booksは こちら 1972年から44年間東京23区のごみ収集作業に携わってきた私が、ごみ清掃の歴史や仕事の中身、社会との関わり、清掃に対する差別などを、自分の経験を踏まえながら1冊の本にまとめました。...
70
bottom of page