top of page
検索


【終了】第34回「クィア史に挑戦したい!――女性同性愛史研究の魅力を探求する」ゲスト:藤野裕子(10/23)
booksはこちら 日本の歴史なんて、もう研究しつくされているのでは? そう言われることも多いのですが、実はまだまだ未開拓の領域があります。その一つがクィア史です。なかでも女性同性愛の歴史については、研究されていることよりも、されていないことのほうが、はるかに多いと感じてい...
satokonagayamaroom
2022年10月28日読了時間: 1分


第33回 堀川修平(2022)『気づく 立ちあがる 育てる ―日本の性教育史におけるクィアペダゴジー』エイデル研究所.
イベントはこちら 第33回 2022/9/21 誰かを取りこぼさない性教育へ!「気づく 立ちあがる 育てる ―日本の性教育史におけるクィアペダゴジー」刊行記念トーク ゲスト:堀川修平 堀川修平(2022)『気づく 立ちあがる 育てる...
satokonagayamaroom
2022年9月27日読了時間: 1分


【終了】第33回 誰かを取りこぼさない性教育へ!「気づく 立ちあがる 育てる ―日本の性教育史におけるクィアペダゴジー」刊行記念トーク ゲスト:堀川修平(9/21)
booksはこちら 「性教育」(Sexuality Education)は、科学と人権保障を基盤に置いた教育です。日本において、性道徳をベースとした純潔教育を乗り越えようとするなかで、教師や医師らによって性教育は進められてきました。...
satokonagayamaroom
2022年9月27日読了時間: 2分


第32回 金耿昊(2022)『積み重なる差別と貧困——在日朝鮮人と生活保護』サピエンティア64.
イベントはこちら 第32回 2022/8/25 「積み重なる差別と貧困 在日朝鮮人と生活保護」刊行記念トーク ゲスト:金耿昊 キム・キョンホ Kyeongho kim 金耿昊(2022)『積み重なる差別と貧困——在日朝鮮人と生活保護』サピエンティア64....
satokonagayamaroom
2022年8月27日読了時間: 1分


【終了】第32回「積み重なる差別と貧困 在日朝鮮人と生活保護」刊行記念トーク ゲスト:金耿昊キム・キョンホ Kyeongho kim(8/25)
booksはこちら 在日朝鮮人と生活保護の問題は、戦後日本における排外主義の標的となってきた。はたしてそれは「不適正」な「特権」なのだろうか。さまざまな歴史資料から在日朝鮮人の苦難に満ちた暮らしを描きだし、生活保護制度からも排除されていった事実を明らかにする。南北分断、朝鮮...
satokonagayamaroom
2022年8月27日読了時間: 2分


緊急スピンオフ!塚田穂高編(2017)『徹底検証 日本の右傾化』筑摩書房.
イベントはこちら 緊急スピンオフ 2022/8/17 自民党と宗教右派の関係をどう見るか−−「統一教会」の語られ方を中間総括する ゲスト:能川元一 塚田穂高編(2017)『徹底検証 日本の右傾化』筑摩書房. https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9...
satokonagayamaroom
2022年8月21日読了時間: 1分


【終了】緊急スピンオフ!「自民党と宗教右派の関係をどう見るか「統一教会」の語られ方を中間総括する」ゲスト:能川元一(8/17)
booksはこちら 安倍元首相の殺害事件をきっかけに注目を浴びた旧統一教会(家庭連合)。自民党に対する旧統一教会の影響を過小評価しようとする試みがある一方で、“すべての黒幕”と言わんばかりの過大視も見られる。韓国にルーツをもつ新宗教であるという事実の扱われ方も含めて、この約...
satokonagayamaroom
2022年8月21日読了時間: 1分


第31回 表現の不自由展 東京2022図録
イベントはこちら 第31回 2022/7/6 ゲスト 岩崎貞明(いわさき さだあき) 表現の不自由展 東京2022図録 https://fujiyuten.base.shop/items/61232791
satokonagayamaroom
2022年7月7日読了時間: 1分


【終了】第31回「表現の自由とは何か? ーー『表現の不自由展 東京』が開催された意義」ゲスト:岩崎貞明(「表現の不自由展 東京 実行委員会」共同代表)(7/6)
booksはこちら 4月初め、東京・国立市内で「表現の不自由展 東京2022」が4日間の日程で開かれ、 約1600人の観客が訪れました。 会場周辺には右翼の街宣車が妨害に来ましたが、 大きな混乱なく展覧会は終了しました。...
satokonagayamaroom
2022年7月7日読了時間: 1分


第30回 三浦まり共著 2014『ジェンダー・クオータ:世界の女性議員はなぜ増えたか』明石書店
イベントはこちら 第30回 2022/6/11 ゲスト 三浦まり 『ジェンダー・クオータ:世界の女性議員はなぜ増えたか』(共編著、明石書店、2014年) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784750339740
satokonagayamaroom
2022年6月17日読了時間: 1分


【終了】第30回「参院選でどうなる?政治のジェンダー平等〜女性なら誰でもいいわけじゃない〜」ゲスト:三浦まり(上智大学教員)(2022/6/11)
booksはこちら ______________________________ 聡子の部屋 第30回 「参院選でどうなる?政治のジェンダー平等〜女性なら誰でもいいわけじゃない〜」 ゲスト:三浦まり(上智大学教員) _____________________________...
satokonagayamaroom
2022年6月17日読了時間: 2分


第29回 Yahooニュース「貧困本、前提事実に『誤り』 真偽と推測ない交ぜ #ファクトチェック」
イベントはこちら 第29回 2022/5/28 ゲスト 糸数温子 (日本学術振興会特別研究員/沖縄セーフティネット協議会共同代表) Yahooニュース「貧困本、前提事実に『誤り』 真偽と推測ない交ぜ #ファクトチェック」
satokonagayamaroom
2022年5月30日読了時間: 1分


【終了】第29回【沖縄特集③】「沖縄文化還元論に待った!『なぜ沖縄の貧困はなくならないのか』と語りたくなる理由」ゲスト:糸数温子(2022/5/28)
booksはこちら _______________________________ 聡子の部屋 第29回 【沖縄特集③】「沖縄文化還元論に待った!『なぜ沖縄の貧困はなくならないのか』と語りたくなる理由」 ゲスト:糸数温子...
satokonagayamaroom
2022年5月30日読了時間: 2分


第28回 Web論座「多様性が発展させる民主主義『新時代沖縄』をつくるポジティブパワー」徳森りま NGO「ちむぐくるアクション」発起人
イベントはこちら 第28回 2022/4/20 ゲスト 糸数温子 (日本学術振興会特別研究員/沖縄セーフティネット協議会共同代表) Web論座 多様性が発展させる民主主義 「新時代沖縄」をつくるポジティブパワー(徳森りま NGO「ちむぐくるアクション」発起人)
satokonagayamaroom
2022年4月25日読了時間: 1分


【終了】第28回【沖縄特集②】「多様性が発展させる民主主義:沖縄、移民、ジェンダーの視点から」ゲスト:徳森りま(金城リンダ)Lima Linda Tokumori Kinjo(2022/4/20)
booksはこちら _______________________________ 聡子の部屋 第28回 【沖縄特集②】「多様性が発展させる民主主義:沖縄、移民、ジェンダーの視点から」 ゲスト:徳森りま(金城リンダ)Lima Linda Tokumori Kinjo...
satokonagayamaroom
2022年4月25日読了時間: 2分


第27回 秋山道宏 2021『つながる沖縄近現代史ー沖縄のいまを考えるための十五章と二十のコラム』
イベントはこちら 第27回 2022/3/22 ゲスト 秋山道宏(あきやま・みちひろ) 『つながる沖縄近現代史ー沖縄のいまを考えるための十五章と二十のコラム』(共編著、ボーダーインク、2021年) https://borderink.com/?pid=164810842
satokonagayamaroom
2022年4月6日読了時間: 1分


【終了】第27回【沖縄特集①】「つながる沖縄近現代史」ゲスト:秋山道宏(2022/3/22)
booksはこちら ゲスト:秋山道宏(あきやま・みちひろ) _______________________________ 聡子の部屋 第27回 【沖縄特集①】「つながる沖縄近現代史」 刊行記念 『つながる沖縄近現代史―沖縄のいまを考えるための十五章と二十のコラム』...
satokonagayamaroom
2022年4月6日読了時間: 1分


第26回 吉良智子 2015 『女性画家たちの戦争』
イベントはこちら 第26回 2022/2/22 ゲスト 吉良智子(きら・ともこ) 吉良智子(2015)『女性画家たちの戦争』平凡社新書. https://www.heibonsha.co.jp/book/b200267.html
satokonagayamaroom
2022年2月25日読了時間: 1分


【終了】第26回「表現が不自由な理由ーアートとフェミニズムの視点から」ゲスト:吉良智子(2022/2/22)
booksはこちら ゲスト:吉良智子(日本女子大学学術研究員) 日本にとっての近代化とは西欧化であり西欧の制度や教育システム、そして「近代的ジェンダー観」を受容することでした。それは美術も例外ではありません。ジェンダーによる差異的美術教育が成立した戦前、女性画家の戦争参画、...
satokonagayamaroom
2022年2月25日読了時間: 1分


第25回 松岡宗嗣 2021 『あいつゲイだって——アウティングはなぜ問題なのか?』
イベントと松岡さんのコメントはこちら 第25回 2022/1/11 ゲスト 松岡宗嗣(まつおか・そうし) 松岡宗嗣(2021)『あいつゲイだって——アウティングはなぜ問題なのか?』柏書房. https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784760154272
satokonagayamaroom
2022年1月16日読了時間: 1分
bottom of page



