top of page
検索


【終了後コメント】第25回『あいつゲイだってーアウティングはなぜ問題なのか?』刊行記念・トーク(2022/1/11)
booksはこちら ゲスト:松岡宗嗣 「おれもうおまえがゲイであることを隠しておくのムリだ」 一橋大学大学院のロースクールに通うAさんが校舎から転落死してから6年。 遺族がアウティングをしてしまった同級生と大学に対し損害賠償を求めた裁判で控訴審判決が下されてから、2021年...
satokonagayamaroom
2022年1月16日読了時間: 3分


第24回『右傾化・女性蔑視・差別の日本の「おじさん」政治』
イベントはこちら 第24回 2021/12/21 ゲスト:前川喜平 前川喜平, 能川元一, 梁英聖, 梁・永山聡子(2021)『右傾化・女性蔑視・差別の日本の「おじさん」政治』くんぷる. https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784875510567
satokonagayamaroom
2021年12月23日読了時間: 1分


【終了】第24回 日本はどこへ向かうか?ーー國體思想復活の脅威『右傾化・女性蔑視・差別の日本の「おじさん」政治』刊行記念(2021/12/21)
booksはこちら ゲスト:前川喜平(現代教育行政研究会代表、元文部科学事務次官) キングメーカーとして権力を保持している安倍晋三元首相、その子分である高市早苗氏は政調会長。 自民党の政策立案を牽引している日本会議国会議員懇談会の主要メンバーである彼らは、...
satokonagayamaroom
2021年12月23日読了時間: 2分


第23回『#MeTooの政治学——コリア・フェミニズムの最前線』
イベントはこちら 第23回 2021/11/10 ゲスト:申 琪榮&金李イスル 『#MeTooの政治学——コリア・フェミニズムの最前線』 鄭喜鎭(編集)権金 炫怜(著/文)橌砦昀(著/文)ルイン(著/文) 金李 イスル(翻訳)申 琪榮(監修) 大月書店....
satokonagayamaroom
2021年11月14日読了時間: 1分


【終了】第23回 その違いはどこにあるのか?『#MeTooの政治学――コリア・フェミニズムの最前線』刊行記念トークイベント(2021/11/10)
booksはこちら ゲスト:申 琪榮&金李イスル ここ数年、世界はフェミニズム/ジェンダー不平等を告発し新しい社会を創造する波が様々な形で盛り上がっています。 その「波」は社会制度を変革させ、古い歴史との決別がなされています。 特に韓国で「革命的」と言われるほど盛り上がった...
satokonagayamaroom
2021年11月14日読了時間: 2分


第22回 藤田和恵(2021)『不寛容の時代——ボクらは「貧困強制社会」を生きている』
イベントはこちら 第22回 2021/10/26 ゲスト:藤田和恵(ジャーナリスト) 藤田和恵(2021)『不寛容の時代——ボクらは「貧困強制社会」を生きている』くんぷる. https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784875510550
satokonagayamaroom
2021年10月27日読了時間: 1分


【終了】第22回「なぜ格差は広がり、 貧困はなくならないのだろうか?ージャーナリストがみた現実」(2021/10/26)
booksはこちら ゲスト:藤田和恵(ジャーナリスト) みなさんは、貧困ですか? これに「はい」 と答えられる人は多いとは言えません。でも、実際には貧困は広がっています。 働く人の4割は非正規労働者で、 女性は男性の3倍だと言われています。...
satokonagayamaroom
2021年10月27日読了時間: 2分


第21回 ほうせんか編(2021)『増補新版 風よ鳳仙花の歌をはこべ——関東大震災・朝鮮人虐殺・追悼のメモランダム』
イベントはこちら 第21回 2021/9/15 ゲスト:慎 民子(一般社団法人「ほうせんか」理事) ほうせんか編(2021)『増補新版 風よ鳳仙花の歌をはこべ——関東大震災・朝鮮人虐殺・追悼のメモランダム』ころから. https://www.hanmoto.com/bd/i...
satokonagayamaroom
2021年9月23日読了時間: 1分


【終了】第21回「虐殺の歴史を伝えるー『私を殺さない仲間』をつくる『ほうせんか』」(2021/9/15)
booksはこちら ゲスト:慎 民子(一般社団法人「ほうせんか」理事) 「自分は殺される側の人間」だった、100年前に起きた「あの事件」に恐怖を感じている人々がいる。 2023年に100年になる関東大震災朝鮮人虐殺。日本社会では忘却と歪曲がますます増幅しています。...
satokonagayamaroom
2021年9月23日読了時間: 2分


【新刊】聡子の部屋が本になりました『右傾化・女性蔑視・差別の日本の「おじさん」政治』梁英聖さん・能川元一さんの回に加え、前川喜平さんとの特別対談も収録!
新刊のお知らせです!なんと、聡子の部屋が本になりました。 梁英聖さん、能川元一さんの回です。さらに前川喜平さんとの特別対談も収録され超豪華な内容となっています。 紹介 戦前の体制を美化し、教育改革などにより右傾化を進め、女性蔑視・民族差別・を容認し、その仲間内で利益を分け合...
satokonagayamaroom
2021年9月19日読了時間: 2分


【終了】緊急スピンオフ「フェミサイドとの闘い——南米の運動“#NiUnaMenos”とは?」(2021/9/8)
booksはこちら ゲスト:伊香祝子(慶應義塾大学ほか講師) _______________________________ 聡子の部屋 番外編 フェミサイドとの闘いーー南米の運動“#NiUnaMenos”とは? ゲスト:伊香祝子(慶應義塾大学ほか講師)...
satokonagayamaroom
2021年9月8日読了時間: 2分


【緊急スピンオフ】E.アダモフスキ(2007)『まんが反資本主義入門』(伊香祝子訳)
イベントはこちら 【緊急スピンオフ】番外編 2021/9/8 「フェミサイドとの闘い——南米の運動“#NiUnaMenos”とは?」 ゲスト:伊香祝子 E.アダモフスキ(2007)『まんが反資本主義入門』(伊香祝子訳)明石書店....
satokonagayamaroom
2021年9月7日読了時間: 1分


【終了】第20回「なぜ朝鮮史を選んだのかー植民地主義的思考の克服とその先」(2021/8/25)
booksはこちら ゲスト:加藤圭木(一橋大学教員/希望のたね基金理事、Fight for Justice常任委員) _______________________________ 聡子の部屋 第20回 【「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし 刊行記念】...
satokonagayamaroom
2021年8月25日読了時間: 2分


第20回 加藤圭木(2021)『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』
イベントはこちら 第20回 2021/8/25 加藤圭木(2021)『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』大月書店. http://www.otsukishoten.co.jp/book/b583927.html
satokonagayamaroom
2021年8月24日読了時間: 1分


【終了】第19回「オリンピックはどこにもいらないークィア・スポーツ研究の現場から」(2021/7/20)
booksはこちら ゲスト:井谷聡子 _______________________________ 聡子の部屋 第19回 『〈体育会系女子〉のポリティクス ――身体・ジェンダー・セクシュアリティ』刊行記念! 「オリンピックはどこにもいらないーークィア・スポーツ研究の現場か...
satokonagayamaroom
2021年7月20日読了時間: 1分


第19回 井谷聡子(2021)『〈体育会系女子〉のポリティクス——身体・ジェンダー・セクシュアリティ』
イベントはこちら 第19回 2021/7/20 井谷聡子(2021)『〈体育会系女子〉のポリティクス——身体・ジェンダー・セクシュアリティ』関西大学出版部. https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2021/02/644ba6f88b9c0d50...
satokonagayamaroom
2021年7月19日読了時間: 1分


【終了】第18回「ジェンダー視点からみるコロナ禍の労働ー今起きていること」(2021/6/29)
booksはこちら ゲスト:蓑輪明子 未曾有のパンデミックに突入して1年がすぎました。 この影響を顕著に被ったのは、サービス業界で働く、特に非正規労働者の人々です。 まさにここ数十年にわたって女性労働者が増えてきた分野を直撃しており、失業者や自殺者の増加など、深刻な事態が進...
satokonagayamaroom
2021年6月29日読了時間: 1分


第18回 松本伊智朗編(2017)『「子どもの貧困」を問いなおす——家族・ジェンダーの視点から』
イベントはこちら 第18回 2021/6/29 「ジェンダー視点からみるコロナ禍の労働ー今起きていること」 ゲスト:蓑輪明子 蓑輪明子(2017)「新自由主義下における日本型生活構造と家族依存の変容」 松本伊智朗編『「子どもの貧困」を問いなおす——家族・ジェンダーの視点から...
satokonagayamaroom
2021年6月28日読了時間: 1分


【終了】第17回「企画展示『性差(ジェンダー)の日本史』を開催して ——今、博物館に求められているもの」(2021/5/28)
booksはこちら ゲスト:横山百合子 昨年10月から国立歴史民俗博物館でおこなわれていた企画展「性差(ジェンダー)の日本史」。 仕事とくらしの場面などの「男」「女」の区別がいかに作られてきたのか、古代から現代までの変遷を追って、博物館の展示としては異例の注目を集めました。...
satokonagayamaroom
2021年5月28日読了時間: 1分


第17回 国立歴史民俗博物館編(2020)『性差(ジェンダー)の日本史』
イベントはこちら 第17回 2021/5/28 「企画展示『性差(ジェンダー)の日本史』を開催して ——今、博物館に求められているもの」 ゲスト:横山百合子 国立歴史民俗博物館編(2020)『性差(ジェンダー)の日本史』六一書房....
satokonagayamaroom
2021年5月27日読了時間: 1分
bottom of page



