top of page
検索

【コメント】巣内尚子さん/聡子の部屋 第6回「外国人をとりまく状況ー新型コロナウィルス対策以前と以後」

更新日:2023年6月12日

著書紹介はこちら


2020年6月24日(水)に開催された「聡子の部屋」第6回のゲスト巣内尚子さんに感想コメントをいただきましたのでご紹介します!


巣内さんの感想コメント

「聡子の部屋」に呼んでいただき、本当にありがとうございます! 対談相手として選んでいただき、とても嬉しく思います。


 聡子さんとの対談では、「フェミニズムの運動における移住女性視点は」や、「移民研究にジェンダーの視点を取り入れること」など、そんなことを考えつつ、お話ししました。


 転職の自由がない技能実習生の女性たちは、今回の新型コロナウイルスの流行拡大とそれに伴う自粛による景気悪化で打撃を受けています。「仕事が減った」「収入が減った」「帰国できない」といった課題に直面している技能実習生がいます。その中で、ジェンダーの視点を導入して、コロナと技能実習生の女性たちに関して考える必要があります。


 例えば、妊娠、出産に関する自身の権利を知らされないままに来日した技能実習生の中に、この期間に「妊娠したものの、コロナによる移動制限で帰国できない」と困り果てている女性たちがいます。女性たちは、以前からの技能実習生を取り巻く課題(技能実習生の妊娠・出産が想定されていない、移住労働のためにできた債務があり返済しなければならないことなど)と、コロナによる課題(移動制限、帰国困難など)をそれぞれ抱え、問題が重層化、複雑化しています。


 一方、妊娠した女性たちが帰国を望みながらも、帰国できないことは一つの問題であることは確かですが、女性たちが日本で産み育てることができない状態があること、そして日本で産み育てるという発想を持てない状況も見る必要があります。避妊に関して主体的な選択ができていたのかも考える必要があるでしょう。


 「産む産まないは女が決める」という言葉を打ち出し、女性たちが勝ち取ってきたリプロダクティブ・ヘルス/ライツは、技能実習生の女性たちには守られていません。女性であること、外国籍者であること、諸権利の制限された移住労働者であること。女性たちはジェンダー、国籍、社会階層、そして制度的な制限の中でより複雑で困難な問題にさらされています。

聡子さんとの対談では、ジェンダー、フェミニズムについてたくさん意識ができ、上記のようなことをずっと考えていました。またぜひ機会があればお話しできたら嬉しく思います!


巣内尚子さん|フェミニズムと多様性の最前線「聡子の部屋」

閲覧数:19回0件のコメント

Comments


bottom of page