top of page
検索


第90回増渕あさ子(2025)『軍事化される福祉(ウェルフェア) 米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜』インパクト出版会.
第90回 8/14 「軍事化される福祉 ー米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜」刊行記念トーク ゲスト:増渕あさ子さん 増渕あさ子(2025)『軍事化される福祉(ウェルフェア) 米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜』インパクト出版会. https://impact-shuppankai.com/products/detail/356
satokonagayamaroom
19 時間前読了時間: 1分


【後から視聴可能】第90回(8/14)「軍事化される福祉 ー米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜」刊行記念トーク ゲスト:増渕あさ子さん
アーカイブ購入はこちら https://satokonoheya.stores.jp/items/686213c1c2c7e21c826922c1 本書は、米軍統治下沖縄(1945-1972年)において、人びとの生活・生命を守り心身をケアしようとした様々な「福祉(ウェルフェア)」実践が、沖縄を「反共の砦」として軍事要塞化しようとしていた米国の軍事拡張主義・冷戦政策と複雑かつ密接に結びついていた事態を、「軍事化される福祉」という言葉で理論化・問題化している。軍事の論理が優先されたことで沖縄の福祉の現場に生じた〈歪み〉を、様々な力学が輻輳する〈磁場〉として分析することで、沖縄米軍統治の歴史を生命・生活をめぐる政治という最も親密で身体的な次元から再検討することが、本書を貫く問題視座である。これらについて参加者の方と意見交換できれば幸いです。 <ゲスト>増渕あさ子さん 立命館大学/歴史社会学、沖縄占領史、医療史、エスニシティ研究 立命館大学産業社会学部准教授。同志社大学〈奄美-沖縄-琉球〉研究センター研究員。専門は歴史社会学、沖縄占領史、医療史、エスニシ
satokonagayamaroom
10月5日読了時間: 2分
bottom of page