top of page
検索


第84回 豊田真穂(2024)『優生保護法のグローバル史』人文書院.
第84回(5/23) ナチ・ドイツの惨劇を経た世界は、なぜ優生保護法を認めたのか──『優生保護法のグローバル史』刊行記念トーク ゲスト:豊田真穂さん https://www.satokonoheya.com/post/【後から視聴可能】第84回(5-23)ナチ・ドイツの惨劇...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第84回(5/23)ナチ・ドイツの惨劇を経た世界は、なぜ優生保護法を認めたのか──『優生保護法のグローバル史』刊行記念トーク ゲスト:豊田真穂さん
アーカイブ販売: https://satokonoheya.stores.jp/items/67f5e0ae4fdf6e22f44de2ec *お得な年間パスポートご購入はこちら! 聡子の部屋 第84回 5月23日(金)19時から21時まで(あとから配信あります)...
satokonagayamaroom
8月2日読了時間: 2分


第81回 小野寺拓也・田野大輔(2023)『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』岩波書店.
イベントは こちら 第81回(4/5) 「ポストトゥルース社会と「感情」―戦後80年と歴史学の役割」 ゲスト:小野寺拓也さん 小野寺拓也・田野大輔(2023)『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』岩波書店. https://www.iwanami.co.jp/book/...
satokonagayamaroom
4月30日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第81回(4/5)「ポストトゥルース社会と「感情」―戦後80年と歴史学の役割」ゲスト:小野寺拓也さん
booksは こちら 後から視聴は こちら <概要> いま私たちは、根拠ある情報や裏付けのあるデータとデマ情報が等価に扱われる「ポストトゥルース状況」のなかに生きています。自分の信念や感情にとって都合のよい事実のみを受け入れる人びとが増えつつあります。そうした社会において歴...
satokonagayamaroom
4月30日読了時間: 1分
bottom of page