top of page
検索


【終了】第16回「『3.11から10年』第3弾『ジェンダー平等とエネルギー政策』」(2021/4/30)
booksはこちら ゲスト:飯田哲也 東日本大震災から10年となる2021年。2月、3月、4月の「聡子の部屋」では、「3.11から10年――私たちの社会は何を学び、何を失ったのだろうか?」と題して、震災後の日本社会の問題について考えていきます。...
satokonagayamaroom
2021年4月30日読了時間: 1分


第16回 飯田哲也(2000)『北欧のエネルギーデモクラシー』(2020)『メガ・リスク時代の「日本再生」戦略——「分散革命ニューディール」という希望』(金子勝氏との共著)
イベントはこちら 第16回 2021/4/30 連続企画「3.11から10年」第3弾「ジェンダー平等とエネルギー政策」 ゲスト:飯田哲也 飯田哲也(2000)『北欧のエネルギーデモクラシー』新評論. https://www.shinhyoron.co.jp/4-7948-0...
satokonagayamaroom
2021年4月29日読了時間: 1分


【終了】第15回「『3.11から10年』第2弾『避難と支援ー避難者を受け入れた地域ではどのような支援が構築されたのか?』」(2021/3/17)
booksはこちら 西城戸誠(法政大学教員) 連続企画「3.11から10年:私たちの社会は何を学び、何を失ったのだろうか?」 東日本大震災から10年となる2021年。2月、3月、4月の「聡子の部屋」では、「3.11から10年――私たちの社会は何を学び、何を失ったのだろうか?...
satokonagayamaroom
2021年3月17日読了時間: 1分


第15回 西城戸誠・原田峻(2019)『避難と支援——埼玉県における広域避難者支援のローカルガバナンス』
イベント概要はこちら 第15回 2021/3/17 連続企画「3.11から10年」第2弾「避難と支援ー避難者を受け入れた地域ではどのような支援が構築されたのか?」 ゲスト:西城戸誠(法政大学教員) 西城戸誠・原田峻(2019)『避難と支援——埼玉県における広域避難者支援のロ...
satokonagayamaroom
2021年3月16日読了時間: 1分


【終了】第14回「『3.11から10年』第1弾『原発事故は誰の問題なのか?』」(2021/2/17)
booksはこちら ゲスト:吉田千亜(フリーライター) 「3.11から10年:私たちの社会は何を学び、何を失ったのだろうか?」 東日本大震災から10年となる2021年。2月、3月、4月の「聡子の部屋」では、「3.11から10年――私たちの社会は何を学び、何を失ったのだろうか...
satokonagayamaroom
2021年2月17日読了時間: 2分


第14回「原発事故は誰の問題なのか?」吉田千亜(フリーライター)
イベント概要はこちら 第14回 吉田千亜(2016)『ルポ 母子避難——消されゆく原発事故被害者』岩波新書. https://www.iwanami.co.jp/book/b226376.html 原発事故で避難した母子の生活が困窮している.政府は,いわゆる「自主避難者」へ...
satokonagayamaroom
2021年2月16日読了時間: 1分
bottom of page