top of page
検索


第79回 日野行介(2024)『双葉町 不屈の将 井戸川克隆ーー原発から沈黙の民を守る』平凡社.
イベントは こちら 第79回(3/5) 原発事故を忘れないために──『双葉町 不屈の将 井戸川克隆 原発から沈黙の民を守る』刊行記念トーク ゲスト:日野行介さん 日野行介(2024)『双葉町 不屈の将 井戸川克隆ーー原発から沈黙の民を守る』平凡社....
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分


第80回 山秋真(2007)『ためされた地方自治ーー原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年』桂書房.
イベントは こちら 第80回(3/20) 「能登半島地震と豪雨と原発と〜人口減少社会の災害を考える」ゲスト:山秋 真(やまあき しん)さん 山秋真(2007)『ためされた地方自治ーー 原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年』桂書房....
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分


【後から視聴可能】第80回(3/20)「能登半島地震と豪雨と原発と〜人口減少社会の災害を考える」ゲスト:山秋 真(やまあき しん)さん
後から視聴は こちら booksは こちら <概要> 2024.1.1におきた能登半島地震。震源の珠洲市では、大地が揺れ津波が襲い海底も隆起した。震央間近だった高屋町は家屋がほぼ倒壊。水・電気・電話・通信は途絶え、山崩れで陸路は寸断、隆起により海路も断たれ、車中泊で約10...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分


【終了】第14回「『3.11から10年』第1弾『原発事故は誰の問題なのか?』」(2021/2/17)
booksはこちら ゲスト:吉田千亜(フリーライター) 「3.11から10年:私たちの社会は何を学び、何を失ったのだろうか?」 東日本大震災から10年となる2021年。2月、3月、4月の「聡子の部屋」では、「3.11から10年――私たちの社会は何を学び、何を失ったのだろうか...
satokonagayamaroom
2021年2月17日読了時間: 2分


第14回「原発事故は誰の問題なのか?」吉田千亜(フリーライター)
イベント概要はこちら 第14回 吉田千亜(2016)『ルポ 母子避難——消されゆく原発事故被害者』岩波新書. https://www.iwanami.co.jp/book/b226376.html 原発事故で避難した母子の生活が困窮している.政府は,いわゆる「自主避難者」へ...
satokonagayamaroom
2021年2月16日読了時間: 1分
bottom of page